『うたミル』キャスト、町田に集結!
イベントレポート
更新日:2025.11.27
『うたごえはミルフィーユ』
キャストの皆さん
左から熊井弥子役の相川遥花さん、小牧嬉歌役の綾瀬未来さん、
繭森 結役の夏吉ゆうこさん、古城愛莉役の須藤叶希さん、
近衛玲音役の松岡美里さん
2025年10月26日(日)、町田市民フォーラムにて、町田市をモデルとしたアニメ『うたごえはミルフィーユ』のキャストトークイベント~まちだでうたミル~が、第1部と第2部の2回にわたり開催されました。今回は、作中で手鞠沢高校アカペラ部を演じるキャスト陣が、初めて町田で行うトークイベントということもあり、応募が殺到。抽選を勝ち抜いた幸運なファンの皆さんが、期待を胸に会場へと足を運びました。作品の舞台となった町田で、キャストとファンの思いが響き合った特別な1日。その熱気あふれる様子を、さっそくお届けします!
町田で初めてのイベント!
来たかったまちで始まるハーモニー
オープニングトークでは、MCの声を合図に、あたたかな拍手に迎えられながらキャストがステージへ。小牧嬉歌役の綾瀬未来さん、繭森 結役の夏吉ゆうこさん、古城愛莉役の須藤叶希さん、近衛玲音役の松岡美里さん、熊井弥子役の相川遥花さんの5名が登壇しました。
冒頭の挨拶では、それぞれが元気に自己紹介。夏吉さんは「町田にはずっと来てみたいと思っていました」と笑顔でコメント。
この日は、宮崎 閏(愛称ウルル)役の花井美春さんが体調不良で欠席。キャストから「みんなの思いを飛ばそうね」とのエールが送られ、夏吉さんはウルルのぬいぐるみを手に、花井さんの存在をしっかりと会場へ。主人公たちの絆が感じられる幕開けとなりました。
トークは町田グルメへと広がり、松岡さんが「人気ラーメン店『進化』に行ってみたい」と笑顔で話す場面も。「おすすめはつけ麺ですか?」と問いかけると、客席から即座に「塩!」の声が飛び、松岡さんが「あ、塩なんですね!」と驚く一幕もあり、思わず会場から笑いが起こりました。
さらにMCから「SNSに町田の人気カフェ『LATTE GRAPHIC』の写真を投稿されていましたよね」と話題が振られると、綾瀬さんが町田散策をしていたことを披露。「スタッフさんがとても優しくて、町田の人のあたたかさを感じました」と笑顔で語り、続けて薬師池公園西園内のカフェ『44APARTMENT』を訪れたエピソードへ。
「うたミルの作中にも登場する絵があって、すごく素敵な場所でした。ご飯もおいしかったですし、町田ってまだまだ知らない魅力がたくさんあるんだなって。町田を探検したいです!」と綾瀬さん。
続いて「町田市出身、または在住の方はいらっしゃいますか」と挙手を募ると、観客席のあちこちで手が上がり、キャスト陣は「うれしい!」と声を重ねます。地元の人々に愛されていると伝わるそのひとときに、会場はアットホームな一体感に満たされました。
スクリーンに映る町田とアニメの交差点。
『うたミル』の舞台はここ!
続いてのコーナーでは、アニメに登場した町田のスポットを、実際の写真とシーンを並べて振り返りました。やくし台三丁目のバス停や町田駅近くにある『おかしのまちおか』など、おなじみの場所がスクリーンに映し出されると、キャストは「ここ通りました!」「そのまんまだ!」と大興奮。会場はまるで聖地巡礼を一緒にしているかのような盛り上がりでした。
作中でライブシーンが描かれた『子どもセンターまあち』が紹介されると、スクリーンに映る実際の施設写真を見ながら、綾瀬さんが「ここでアカペラをやりたいね」と声を弾ませました。松岡さんも「やりたいよね。ああいう身近な場所でやってみたいなって。みんなと同じ目線でね」とうなづくと、客席から拍手が。続けて夏吉さんが「いいですね! 実現させたいです!」と元気いっぱいに応じ、他のキャストも「やりたーい!」と声を合わせます。「いつか本当にここでライブがあるかもしれない」、そんな未来を期待させる、心躍るひと幕でした。
町田を学んで、町田で笑う。
みんなで挑戦「まちだクイズ」
続いては、町田ならではの文化やスポット、名産品にまつわるご当地クイズが登場。キャストがペアになり、全6問に挑戦しました。観客の皆さんも一緒に考えたり、小声でヒントを送ったりと、会場全体が一緒に楽しむ和やかなムードに満ちます。
キャストからは「そんなの知らなかった!」と驚く声や、「わかった!」とうれしそうなリアクションもあり、正解のたびに会場から大きな拍手が。客席から寄せられる反応に、キャストも笑顔を見せ、会場にいる人みんなが一緒にまちを紹介しているような、楽しさと一体感にあふれるひとときとなりました。
思いが重なるエンディング。
町田に来るたび思い出す!
クイズで盛り上がったあとは、作品と町田市のコラボ企画のお知らせへ。音声ARアプリ「ロケトーン」で町田市内10スポットを巡る企画や、町田駅前のペデストリアンデッキの特大ラッピングなどが案内されました。「帰りにぜひ見てくださいね」などの呼びかけに、客席からもうれしそうな反応が上がります。
お知らせが終わると、会場のファンとキャストで記念撮影。笑顔が広がるなか、イベントはいよいよフィナーレへ。キャスト一人ひとりが、この日の思い出と町田への思いを言葉にします。
相川さん「町田を舞台にしたアニメということで、この町田からうたミルを知ってくださった方がいらっしゃると聞いて、本当にうれしかったです。そして、『テトテ』(作中のバンド名)のみんながいた町田というまちに、こうして来ることができて幸せです。私たちは普段、アカペラライブも行っていますので、ぜひ今度は生のアカペラを聴きに来てくださるとうれしいです!」
松岡さん「町田市とうたミルの物語が、こんなにも自然につながっているんだなと実感しました。今日、初めてお会いする方も多かったのですが、直接こうしてお話しできてとてもうれしいです。作品のキャラクターたちが生きたまちに来られて、本当に幸せです。私ももっと町田を観光したいですし、皆さんも町田を巡ったら、ぜひ写真をSNSに投稿してください。見に行きます!」
須藤さん「こうして町田とコラボさせていただき、実際に来ることができてとてもうれしいです。町田クイズでは、皆さんに町田のことをたくさん教えていただけて、とても楽しかったです。アニメは最終回を迎えましたが、町田に来るたびに、うたミルのことを思い出せるんだなと思うと、胸がじんわりあたたかくなります。幸せな気持ちです」
夏吉さん「みんなが言ってくれているように、うたミルと町田がコラボして、こうして一緒にこの場所に集まれることが、本当にすてきなご縁だと感じています。これからも町田に来て、特産品や名産品、素敵な景色に触れるたびに、うたミルのことを思い出していただけたらうれしいです。そんな関係を持てるのって、本当にラッキーだなと思っています。今日、町田に集まれたこと自体が奇跡のようで……。次の機会があれば、ぜひフルメンバーで伺いたいです」
綾瀬さん「町田という場所は名前は知っていたのですが、実際に足を運ぶ機会って、縁がないとなかなか難しいですよね。でも『うたミル』の聖地が町田だったからこそ、こうして来ることができて、イベントまで開催させていただけたことに、本当にご縁を感じています。実際に町田を巡って、行ったことのない場所や見たことのない景色が、まだまだたくさんあるんだなと気づかされました。町田のことをもっと知りたいですし、その魅力を皆さんにも広めていけたらうれしいです。これからもいろんな場所を訪れて、自分の目で見ていきたいと思いました」
町田に響いたアカペラの余韻と未来、
イベント後の皆さんからメッセージをお届け
キャスト全員の挨拶が終わり、イベントは和気あいあいとした雰囲気のまま幕を閉じました。さらにこの日は、1部と2部の間にお話し会も開催。出演キャスト5名とお客様1名が5対1で向かい合うという贅沢なスタイルで、ファンとの距離の近さが際立つ特別な時間となりました。 そしてイベント終了後、キャストの皆さんにあらためてお一人ずつコメントをいただきました。ここからは、その言葉を紹介します。
相川さん「町田にまつわるお話のところで、町田の方もたくさんいらっしゃって、すごく積極的に参加していただけたのが印象的でした。わからないところは、皆さんが持っていた町田市の観光冊子を一緒に確認してくださって、会場全体で町田のことを一緒に知っていくような時間になったのが、とても楽しかったです」
綾瀬さん「今回のイベントでは、今までのイベント以上に「初めてうたミルのイベントに参加します」という方がとても多かったのが印象的でした。町田をきっかけに作品を知ってくださった方、作品をきっかけに町田に初めて来たという方、どちらもいらっしゃったと思います。うたミルという作品と町田の相互作用で、お互いを知ってもらえているような感覚があり、あたたかい気持ちになりましたし、とてもうれしかったです。 この町田に来ることができて、私たちも本当にうれしいし、これからもうたミルと一緒に町田の魅力を発信していけたらいいなと思います」
夏吉さん「うたミルは、町田市内の風景やゆかりのある場所が丁寧に描かれていますが、イベントに来てくださる皆さんの中には、「もともと町田が好きで」とか、「出身なんです」という方もいらっしゃいました。町田でイベントをする日を私たちもずっと楽しみにしていましたし、実際に今日ここに来て、皆さんがあたたかく迎えてくださって、本当に町田の懐の深さを感じました。クイズコーナーを通して、町田の名産品や名所にも触れることができましたし、(綾瀬)未来ちゃんも言ってくれたように、これからもうたミルをきっかけに、町田のいろいろな魅力を知っていったり、発信していったりできたらいいなと思います」
須藤さん「まず、初めて来てくださった方がこんなにいらっしゃるとは思っていなかったので、とてもうれしかったです。そして、「町田に住んでいます」「町田出身です」という方も多くいらして、心強かったです。バス停やカフェなど、作中に登場する場所の写真をみんなで一緒に見て、「あそこだ!」とうなづいてくださったり、「ここはちょっと遠いんですよ」という声が聞こえたりして。皆さんが町田の景色を思い浮かべている表情が印象的でした。ここでみんなと一緒に町田というまちについて想像したり、共有したりできたと感じられて、とてもうれしかったです。 クイズでも、知らなかった町田のことにたくさん触れることができましたし、(綾瀬)未来ちゃんも言っていましたが、これをきっかけにもっと町田のことを知りたいと思いました。うたミルと町田、どちらの魅力もたくさん伝えていけたらいいなと思います」
松岡さん「初めて町田に来て、イベントをさせていただいたことで、うたミルのキャラクターたちが生きている世界を実際に見られたような気持ちになりました。アニメは二次元の世界ですが、本当にキャラクターたちがこのまちにいるんじゃないかと、リアルに感じられました」
松岡さん「会場には町田市にお住まいの方もたくさん来てくださって、クイズで困ったときにさっと教えてくださったり、気さくに会話してくださったり……。とてもあたたかく迎えていただけて、本当にうれしかったです。 地元って身近すぎると意外と観光しないことってありますよね。私は神戸出身なんですけど、実際に神戸にいるとあまり観光しなかったりして。でも今回、うたミルを通して町田の魅力に触れて、アニメは身近な場所でも、改めて足を運んでみようって思えるきっかけになるんじゃないかなと感じました」
松岡さん「私は聖地巡礼という文化がとても好きなんです。アニメに出てきた場所に、ぬいぐるみやグッズを持って行って写真を撮ることがあるのですが、ぜひ町田でもうたミルの聖地巡礼を楽しんでいただけたらうれしいです。ロケトーンの音声コンテンツもありますので、ぜひ一緒に楽しんでください!」
町田というまちへの愛情と、『うたごえはミルフィーユ』の世界観が見事に融合したイベント。キャストの皆さんの素顔や作品への思い、そして観客の皆さんの反応が交じり合い、まるで町田の空気までもが伝わってくるようなトークイベントとなりました。
作品を愛する気持ちと、まちを思うまなざしが響き合った時間。ここ町田から、『うたごえはミルフィーユ』の旋律は、さらに新たな広がりを見せてくれそうです。
Information
音声ARアプリを使った回遊イベント
「手鞠沢高校アカペラ部と行く♪
市内観光プログラム(Produced by クマちゃん)」
開催中!
音声ARアプリ「Locatone™(ロケトーン)」を活用した、手鞠沢高校アカペラ部6人と町田市内の指定されたスポットを巡る回遊イベントです。スポットに到着する度に特別なオーディオドラマを聴けます。
概要
●期間:2025年10月1日(水)~2025年12月28日(日)
●費用:無料
●スポット:全10ヶ所
(鶴川駅前やすらぎ公園、鶴川香山園、町田薬師池公園四季彩の杜 薬師池(ハス田)、町田薬師池公園四季彩の杜 薬師池(タイコ橋)、町田薬師池公園四季彩の杜 リス園、町田薬師池公園四季彩の杜 西園、子どもセンターまあち、小田急町田駅ビル東口広場、まちの案内所 町田ツーリストギャラリー、町田仲見世商店街)
●参加方法
Locatoneアプリを手持ちのスマートフォンにインストールし、本イベントのツアーを選択・開始してください。ツアー開始後、各スポットに到着すると手持ちの端末から音声が自動で流れます。イヤホンまたはヘッドホンを着用してお楽しみください。
また、スポットはお好きな順番で巡ることができます。比較的移動しやすいルートを 町田市ホームページ内で公開しています。
【Locatone™(ロケトーン)について】
Locatoneはソニーの技術を活用した、現実世界に仮想世界の音が混ざり合う新感覚の音響体験サービスです。スマートフォンからコンテンツを開始し、特定のスポットを訪れると、位置情報に連動して自動的に音声や音楽が聞こえてきます。音を聴きながら街を巡ることで新しい魅力や楽しみ方を発見できます。
※「Locatone」はSoVeC株式会社が提供するアプリケーションです。
※「Locatone」はソニーグループ株式会社またはその関連企業の商標です。
Locatone公式サイト: https://www.locatone.sony.net/
Information
町田駅前ペデストリアンデッキ1号デッキ
壁面ラッピング
描き下ろしコラボイラストを使用した【横10m×縦2.3m】の特大ラッピングを掲出中!
●期間:2025年10月1日(水)~2026年3月31日(火)
●場所:町田駅前ペデストリアンデッキ1号デッキ(東京都町田市原町田6-2)